2015年9月3日木曜日

元祖『プロポーズ大作戦』横山やすし・西川きよしが司会を務めた公開収録番組をご存じでしたか。覚えてますか。

元祖プロポーズ大作戦

横山やすし・西川きよしが司会を務めた 
公開収録番組をご存じでしたか。

覚えてますか。 

プロポーズ大作戦は、
1973年4月2日から1985年3月26日まで
朝日放送(ABCテレビ)で 
放映された公開恋愛バラエティ番組です。

司会を横山やすし・西川きよし、桂きん枝が務めた。
大阪朝日放送のABCホールでの公開収録でした。 

テーマ曲を歌うキャンディーズが解散してしまったあとも、 
番組終了までずっと彼女たちの歌を
テーマ曲として使い続けてくれた番組です。

 

今見てもおもしろいですね。 

前半「ご対面」コーナー 
やすしの「神の御前にて身を委ねたる、○○殿の願いを叶えたまえ~」 
という台詞が有名でした。

 

「恋の相手」ばかりでなく、
「生き別れた父親に会いたい」などという、
純然たる「人探し」の依頼もありました。 

ある回では桂三枝(現・6代目文枝)がゲストとして登場したため、 
きよしは「なんでオッサンが出てくるんや!?」と発言した回もありました。 

後半
「フィーリングカップル5vs5」

大学生が学校対抗形式で、
それぞれ男性チーム・女性チームに分かれて5人ずつ登場し、
集団お見合いをさせるというコーナーでした。

 

大学対抗がメインですが、 
1980年(昭和55年)の年末に放送された内容では、 
男子は大学生で女子は
芸能人選抜チーム 
(松田聖子、柏原芳恵、河合奈保子、浜田朱里、研ナオコ)が 
出演したことがありました。

 

前ふりもしっかりしてるし、
さすがに間の取り方もすべて安心して見れます。

時代でもあっただろうけど、やすきよも若かったからかなあ。

音楽も構成もいいです。 「安心して見れるおもしろさ」。

そんな番組は、
今はもうありません。

 

安保賛成派の若者らが都内でデモ。賛成派がメディアに取り上げられるのは、初めてじゃないでしょうか。

安保賛成派の若者らが都内でデモ。賛成派がメディアに取り上げられるのは、初めてじゃないでしょうか。: 安保賛成派の 若者らが都内でデモ  「戦争法案のレッテル貼りは見当違い」 大阪、福岡でも  「守ろうニッポン 戦争させない大行進」 実行委員会が呼びかけ。  「集団的自衛権は限定されている。  戦争法案というレッテル貼りは見当違いだ」  と声をあげた。(産経...

安保賛成派の若者らが都内でデモ。賛成派がメディアに取り上げられるのは、初めてじゃないでしょうか。

安保賛成派の
若者らが都内でデモ 

「戦争法案のレッテル貼りは見当違い」

大阪、福岡でも 
「守ろうニッポン 戦争させない大行進」 実行委員会が呼びかけ。 

「集団的自衛権は限定されている。 
戦争法案というレッテル貼りは見当違いだ」 

と声をあげた。(産経新聞報道)

   
大阪市、 
広島市、 
福岡市、 
長崎市の全国4カ所でも 
デモや街頭集会を実施。 

同委員会は 
「反対のデモばかりが目立っているが、 
賛成意見があることも知って正しい認識をもってほしい」 
としている。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

反対派が絶対に持たない、日本の国旗・日の丸。
 
   

安保賛成派の勢力がメディアに取り上げられるのは、 
初めてじゃないでしょうか。 

テレビでは絶対放映されない現実。 

ネットが無ければ消された真実になるところだった。 

報道しない自由ばかりが優先されるが、 
賛否両論を扱うのはマスコミとしての義務です。 

変化してきてます。 

戦争反対』『徴兵制というレッテルだけで 
判断するのではなく、 
情報を集め、 
自分で考えた上で 
賛成か反対かを決めることが重要です。 

賛成意見の人が
危機感を持つのは、 
マスコミの報道姿勢に
問題があると思います。  
偏った報道で賛成派が沢山いると言う事実が、 
今まで隠されていたことが不自然です。 

最近、
地方紙でも賛成の意見や、 
本当に戦争法案なのか?という疑問が 
取り上げられるようになってきました。 

賛成反対両意見あるのは良いことだと思います。 

問題はその報じ方と
偏りです。

 

特捜最前線 ED「私だけの十字架」 覚えてますか。 ご存じでしたか。

特捜最前線 ED「私だけの十字架」 覚えてますか。 ご存じでしたか。: 特捜最前線 ED「私だけの十字架」 覚えてますか。 ご存じでしたか。   あの人は あの人は 私だけの十字架・・・  なんという切ない歌詞でしょうか。  事件は解決しても、  心の傷が癒えたわけではないと  感じさせる哀愁ただよう名曲です。  特捜最前...

特捜最前線 ED「私だけの十字架」 覚えてますか。 ご存じでしたか。

特捜最前線 ED「私だけの十字架」 覚えてますか。
ご存じでしたか。



 

あの人は あの人は 私だけの十字架・・・ 
なんという切ない歌詞でしょうか。 

事件は解決しても、 
心の傷が癒えたわけではないと 
感じさせる哀愁ただよう名曲です。 

特捜最前線は救われない話も多かったですから、 
そういう回の後は特にこの曲が胸に響くのです・・・ 

この歌も、 
そしてこのドラマも、 
正に秀作の一言です。 

この唄は曲が悲しかったですね。 
毎回胸が詰まるような内容のドラマでした。 

 

派手さは無かったが、 
人間や人生の哀愁、 
情、 
儚さを
見事に描写した名作でした。 

いいドラマでした。 

色々な犯罪の話でしたが、 
根底にあるのは 
やはり弱さ・悲しさゆえに 
犯罪に走る人間の心理でした。

このエンディング 
夕日のシーン
切なくなります。

ドラマが終わる少し前からこの曲が流れる回が、 
たまにありました。 



人情味があるのが昭和の刑事ドラマの良さです。 

高度成長期の日本の影の部分を出していた 
いいドラマでした。 

この頃の刑事物は 
今みたいに洗練されてなくて泥臭かったけど、 
リアリティーが有って良かったです。 

大人の刑事ドラマでしたが、 
二谷英明さんが渋くて 
かっこいいなぁと思って見ていました。 

渋すぎる・・・。 
刑事たちも神代課長以下、 
渋すぎる人ばっかだった記憶があります。 

   

昭和が逝ってしまって  
俳優さん達も逝ってしまって  
今はさびしい思いです。 

今は
豊かさと引き換えに 
人の心が
貧しくなってしまった
ような気がします。 

それにしてもギターの音色が芸術的に美しい・・・。

2015年9月2日水曜日

2015年8月30日安全保障関連法案への抗議活動で国会前「10万人デモ」舞台裏でドタバタ劇が!

2015年8月30日安全保障関連法案への抗議活動で国会前「10万人デモ」舞台裏でドタバタ劇が!: 2015年8月30日安全保障関連法案への抗議活動で  国会前「10万人デモ」舞台裏でドタバタ劇が! 永田町駅にほど近いコンビニにも、長い行列が。   レジはガラガラ、 トイレに十数人の長蛇の列。  冷たいドリンク類がごっそり品切れになっている。  お弁当...

2015年8月30日安全保障関連法案への抗議活動で国会前「10万人デモ」舞台裏でドタバタ劇が!

2015年8月30日安全保障関連法案への抗議活動で 
国会前「10万人デモ」舞台裏でドタバタ劇が!

永田町駅にほど近いコンビニにも、長い行列が。


 
レジはガラガラ、

トイレに十数人の長蛇の列。 

冷たいドリンク類がごっそり品切れになっている。 

お弁当コーナーもほぼ空っぽ。 

またチョコレートなど、 

手軽に食べられるお菓子もよく売れている。 

エナジードリンク類が売れ残っているのは、 
意外と高い年齢層の参加者が多いためとも。 

メディアなどで注目されている若い世代は、 
多数派というわけでもない。 

むしろスピーチにも、 
「私は55年前、この国会前におりましたが......」と、 
「60年安保」を経験した人たちなど。

 

お帰りは、 
満員電車以上の混雑の中で 
「危ない! 将棋倒しになるぞ!」 怒号が。 

気分が悪くなったのか、 
青ざめた顔の女性が、 
オレンジ色のベストを来た救護班に先導されて 
後方へと引き上げていく姿が。 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

これは、かつての全共闘と似てます。 

暴力や破壊でことを動かそうとする行動 
しかも主義主張は何もないところ。

10万人とは、 
ダービー時の
府中競馬場の規模ですが。

 

客でもない群衆にトイレを乱用されて 
汚されるコンビニが一番の被害者です。 

トイレの問題、 
体調が悪くなった人の対策を 
施すこともない人たちが 
首謀したデモなのはわかりました。 

主催者発表12万人、 
警察発表3万人。 
盛りすぎ。 

なぜ、 
消費税率アップや格差問題など、 
もっと日常に直結していることには、 
集まらないのだろうか? 

法案を理解しているのはその内の何割でしょうか? 
あとの人はただのお祭り好き。 

たまたまそこにいた人にとっては相当迷惑でした。 
デモを祭りやコミケと間違えているひとが多いよう。 

そんな人達が反対とかやっても説得力ないです。

 

メディアの偏向報道のため、 
肯定派の集会や発言は完全スルー。 

一般市民にとっては迷惑です。 

他人の迷惑とか考えないようです。 

悲しいことです。 

反対って言ってる割りには 
説得力のない演説です。 

ただ安倍さんの悪口を言いたいだけなのでは。 

これで死傷者が出たら国の責任にするのか? 

コミケか

この一言に尽きると思います。

 

結局、 
警察や駅員、
社会施設に安全を守ってもらってる訳です。

主催者側の
危機管理能力を
問いたいです。

人気記事

沖縄旅行をお気楽に♥

沖縄旅行をお気楽に♥ : 【旅館側も安心感で好意的】 【もう、これしかナイ!】 「一人旅」これで行こう!コロナ禍ではこれしかナイ! #一

注目記事